ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
道産子パパ
道産子パパ


Instagram


神奈川在住の53歳。

昔はバイクでソロキャン
今は家族でファミキャン
時々ソロ

目指すは荷物の縮小!

VOXYに荷物満載で
キャンプしています
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年02月04日

Coleman Hexaタープ防水&撥水加工 その1

前回、途中で終わった撥水加工。

その後、いろいろとネットを徘徊し、調べてみると
やっぱりという感じで、防水加工の除去方法が載っていましたので
復活をかけてやってみました。

使うのはこれ。
Coleman Hexaタープ防水&撥水加工 その1

お風呂場に、タープとマジックリンを持ちこんで、早速開始です。

まずは、防水加工が施されている裏面に、マジックリンをプシュプシュと
かけて、伸ばす様にタワシでゴシゴシと洗っていきます。

ゴシゴシ・・・

ゴシゴシ・・・

ゴシゴシ・・・

ゴシゴシ・・・


Coleman Hexaタープ防水&撥水加工 その1

こんなに取れました。


調子に乗って、マジックリンを使いすぎた為、液が無くなってしまい
今回は3/5位の面積しかできずに、お湯で濯いで終了。

ここで失敗に気が付きました。

今回はプシュプシュとかけながらタワシで擦って
いたのですが、少しの間漬けこんでからタワシで擦れば
良かったようです。

ただ、6m×4mのヘキサはデカすぎです!

3時間ひたすら擦って3/5位ですから、濯いで干して
乾かすだけで1日作業です。

それに朝から作業をしないと、干す頃には夜なんてことに
なりそうで、時間を考えてやらないと大変なことになりそうです。


とりあえずは、今日は切りの良いところで終わりにして
もの干し竿に干せて乾かせました。

Coleman Hexaタープ防水&撥水加工 その1



にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




このブログの人気記事
シェラカップ
シェラカップ

洗車終了!
洗車終了!

2回目は
2回目は

お家BBQ
お家BBQ

有給消化
有給消化

同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
テントの補修
テントの補修
テントの展示会
最終形態
乾燥中
届いた!
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 テントの補修 (2019-05-01 18:10)
 テントの補修 (2018-11-11 11:51)
 テントの展示会 (2017-07-02 17:42)
 最終形態 (2015-05-04 17:50)
 乾燥中 (2015-03-07 15:25)
 届いた! (2014-10-04 14:28)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman Hexaタープ防水&撥水加工 その1
    コメント(0)