ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
道産子パパ
道産子パパ


Instagram


神奈川在住の53歳。

昔はバイクでソロキャン
今は家族でファミキャン
時々ソロ

目指すは荷物の縮小!

VOXYに荷物満載で
キャンプしています
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年10月22日

炭を買わないと・・・

先日のキャンプで、とうとう手持ちの炭が無くなってしまいました。

キャンプに限らず、BBQでも良く使用する炭ですが、以前はホームセンター等で
売っている木炭を使って、いろいろと御世話になっていました。

ただ、ダッチは使うようになってからは、サイズがバラバラと言うことで
次に使いはじめたのはこれ!


「岩手ナラ切炭」




サイズが比較的揃っていて、ダッチには丁度いいんですよねぇ~
それに火付けも楽だしね!(面倒臭いのでバーナー+炭起こし器)


ただし、燃焼時間が自分的に不満。

というのも、庭でダッチ料理をする時は、ほぼ1日中作業をしているので
なるべく長い時間もつ物の方が、自分的には楽です。

で、次に選んだのがこれ。


「オガ備長炭」




綺麗に燃えつきてくれるのは最高です!

ただし、火付きは木炭、岩手ナラ切炭から比べると・・・

それでも、好きなサイズにカット出来て、手はさほど汚れず、保ちの良い
これを使っています。

ただ、1級と2級の差ってなんだろう?どっちを買おうかなぁ~


  





にほんブログ村 アウトドアブログ

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ






このブログの人気記事
シェラカップ
シェラカップ

洗車終了!
洗車終了!

2回目は
2回目は

お家BBQ
お家BBQ

有給消化
有給消化

同じカテゴリー(燃料)の記事画像
薪作り
スチールラック
薪ラック
嬉しいプレゼント
年越しキャンプに備えて
薪作り
同じカテゴリー(燃料)の記事
 薪作り (2019-12-22 17:37)
 スチールラック (2019-02-03 15:20)
 薪ラック (2018-02-18 11:29)
 嬉しいプレゼント (2018-01-31 19:57)
 年越しキャンプに備えて (2016-12-27 21:47)
 薪作り (2016-12-17 11:28)

Posted by 道産子パパ at 22:47│Comments(6)燃料
この記事へのコメント
こんばんは~(^0^)/

自分もオガ備長炭よく使います!
火付は確かに・・・いつもチャコスタのお世話になってます。

最近炭火を使った料理してないな~(;^_^A
Posted by たーぼーたーぼー at 2012年10月22日 23:42
こんばんは!

ダッチに使うなら備長炭ですよね~ 我が家もそうです。
私は焚き火の中に適当に放り込んどいて、着火したら取り出してます。
焚き火してないとできませんが・・・
Posted by Saita at 2012年10月24日 13:16
はじめまして。アウトドアの超初心者です。
ただ今、炭のBBQなど手習い中です。
炭もいろいろあることを知って、参考になりました。
また拝見させて頂きたいのでよろしくお願いします。
Posted by amiko at 2012年10月29日 00:18
たーぼーさんへ

火付きはしょうがないでしょうね。
自分も諦めて、
鹿番長のを使っていますが、折り畳めない
小さいで、良い物が欲しいのですが、うーーん

我慢かな?

炭料理・・・、クリスマスに向けて
チキン!
Posted by 道産子パパ at 2012年10月30日 10:22
Saitaさんへ

火付けはもっぱらガソリンのSIGGですねぇ~

寒い時でも使えますからね。
それに、ガスも持っていますが、ガソリンの方が
何となくカッコいいから、メインで使っています。
Posted by 道産子パパ at 2012年10月30日 10:37
amikoさんへ

はじめまして。
参考になれば幸いです。

自分も色んな人のブログや、HPを参考にして
勉強してきました。

いろいろと徘徊して、頭の中の引き出しを
一杯にしてください
Posted by 道産子パパ at 2012年10月30日 10:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
炭を買わないと・・・
    コメント(6)