2013年12月02日
シーズニング
娘の同級生一家で、キャンプ友達がダッチを手に入れたから
使えるようにしてほしいということで、早速やってみました!
物は「キャプテンスタッグ」のダッチ10インチ。
自宅はオール電化なので、外作業は決定事項ということで
倉庫からコールマンのツーバーナーを引っ張りだして準備をします。

ちなみに、赤い入れ物のLOGOSのは自分の物です。
にほんブログ村 アウトドアブログ



使えるようにしてほしいということで、早速やってみました!
物は「キャプテンスタッグ」のダッチ10インチ。
自宅はオール電化なので、外作業は決定事項ということで
倉庫からコールマンのツーバーナーを引っ張りだして準備をします。

ちなみに、赤い入れ物のLOGOSのは自分の物です。
にほんブログ村 アウトドアブログ



えぇ~っと、このやり方が良いかどうかはわかりません。
ネットで調べてみたやり方を参考にしています。
まずは、食器洗い用洗剤で2,3回蓋と本体をたわしで
しっかりと洗います。

左が新品、右が自分の使い込んだダッチです。
全然色が違います・・・
次に、ダッチに水をタップリと入れ、沸騰させるとワックス?が浮き出てきて
水が茶色くなりますので、お湯を捨て本体をしっかり乾燥させて焼き込みます!
そしたら、あとは本体と蓋を焼いて、オリーブオイルを塗るの繰り返し!
本体&蓋はとんでもなく熱いので、ある程度冷めてからオリーブオイルを
塗っていきました。(それでも革手をして熱かった・・・)
で、出来上がったのがこれ!(奥の方です。)

今週末は、3家族のファミキャンで、2台のダッチを使い鍋です。
ネットで調べてみたやり方を参考にしています。
まずは、食器洗い用洗剤で2,3回蓋と本体をたわしで
しっかりと洗います。

左が新品、右が自分の使い込んだダッチです。
全然色が違います・・・
次に、ダッチに水をタップリと入れ、沸騰させるとワックス?が浮き出てきて
水が茶色くなりますので、お湯を捨て本体をしっかり乾燥させて焼き込みます!
そしたら、あとは本体と蓋を焼いて、オリーブオイルを塗るの繰り返し!
本体&蓋はとんでもなく熱いので、ある程度冷めてからオリーブオイルを
塗っていきました。(それでも革手をして熱かった・・・)
で、出来上がったのがこれ!(奥の方です。)

今週末は、3家族のファミキャンで、2台のダッチを使い鍋です。
Posted by 道産子パパ at 09:15│Comments(0)
│料理道具