2012年04月05日
ホワイトガソリン
うちのキャンプで、メインで使っている燃料がホワイトガソリン(WG)です、
OD缶(アウトドア缶)、CB缶(カセットボンベ缶)と火器を購入するときに
コスト面、使い方、使い勝手等々検討した結果、冬もキャンプをすると
言うことで、WGをメインにしてソロの時から使っていた火器(EPI)は
サブということで、コールマンの413H(ツーバーナー)、286A(ランタン)を
購入しました。
今現在、簡単に手に入るWGはColemanか、Snowpeakですが、これが
結構なお値段で、4L缶で3480円(定価)位します。

このお店だと、もうちょっと安いかな?前はここでよく買ったりしていました。
そんな中でも、探せば安く手には入る方法はあるものです。

ピンボケで済みません
OD缶(アウトドア缶)、CB缶(カセットボンベ缶)と火器を購入するときに
コスト面、使い方、使い勝手等々検討した結果、冬もキャンプをすると
言うことで、WGをメインにしてソロの時から使っていた火器(EPI)は
サブということで、コールマンの413H(ツーバーナー)、286A(ランタン)を
購入しました。
今現在、簡単に手に入るWGはColemanか、Snowpeakですが、これが
結構なお値段で、4L缶で3480円(定価)位します。

このお店だと、もうちょっと安いかな?前はここでよく買ったりしていました。
そんな中でも、探せば安く手には入る方法はあるものです。

それが日石で出しているホワイトガソリン。

18Lで6570円で買うことができます。(MonotaRO参考)
ただし、一斗缶では「いくらなんでも使い切れないよぉ~」という人には
さらにネットで調べてみてください。
量り売りをしているENEOSがヒットします!近くであればラッキーですが
近所に無かった人は共同購入という手も有りだと思います。
幸い、自分の住む所では近所には無かったのですが、会社の近くで
車で40分(自分には十分近所)走ったところにありました。
「大成石油ENEOS青山店」というサービスステーションで、結構有名な
所らしいのですが、自分は全く知りませんでした。
(15年位前に、ピクニックランドにジムカーナをしに行くのに、よくこのお店の前を
通りましたが気がつきませんでした。)
今回ホワイトガソリンを購入するに辺り、会社にあった工業用アルコールの
入っていた一斗缶(2,3ヵ月蓋を開けていました)を持って行ったのですが
スクリューキャップの入れ物でないと販売はしないそうです。
今回はお店の人の好意で、お店で使って余っていた一斗缶に入れて
販売してくれました。
料金は4/5現在、リッター辺り389円でした。
ただ、世界情勢によって値段の上下がありますので、注意した方が
よさそうです。
にほんブログ村 アウトドアブログ



Posted by 道産子パパ at 23:56│Comments(0)
│燃料